sewing

縫い方

どんでん返しの縫い方で袖ぐりを始末する方法

「どんでん返し」は端の始末の方法の一つです。主にジャンパースカートやベストなどの袖のない洋服の袖ぐりの始末で使います。 一般的にはパイピングでくるむ方法が用いられますが、ワンランク上の仕上がりにしたい...
縫い方

シャツの丸い裾とスリットあき(片倒し)の縫い方の提案 | 洋裁のコツ

シャツやチュニックの裾にスリット開きを作る方法と、開きの角を丸くして裾上げをする時の縫い方をご紹介します。 シャツの場合は裾を5mm~7mmで三つ折りにして端ミシンをかけるのが一般的ですが チュニック...
子ども服

子供服作り方 後ろレースのフレンチスリーブワンピースの作り方の解説パート1

PR 本ページにはプロモーションが含まれています。 今回は「子供服の作り方」解説ブログです。子ども服は小さいのに、作り方は大人と同じか、大人服よりも手がかかる、といっても言い過ぎではないかもしれません...
型紙の書き方

袖のパターン製図方法の基本と2種類のギャザー袖アレンジ

PR 本ページにはプロモーションが含まれています。袖のパターンってどうやって作るの?袖ぐりの曲線はどのように引くの?そんなお悩みにお答えします。袖のパターンの成り立ち、実際の書き方、アレンジ方法につい...
縫い方

生地どれくらい買う?”作りたい服の用尺の見積もり方”洋裁のコツ

作りたい洋服があるけれど、どれだけ生地を買えばいいのかわからない。 という事がありますよね。 洋裁本や、市販の型紙には必要な材料がが記載してありますので、そのように購入すればよいですね。 もし、記載が...
型紙の書き方

型紙の縫い代の付け方は?/縫い代付きの型紙の裁断方法

今回は型紙の縫い代の付け方(特に「かど」の部分)についてと、縫い代付きの型紙を使った裁断に関する考察をまとめます。自分で型紙を作った時や縫い代なしの型紙を使う時、縫い代の付け方を理解しておくと、スムー...
youtube

手作り服”リメイク”ノースリーブワンピースに袖を付けよう

こんにちは ステラ洋裁店です。 今回は洋服のリメイクををしてみました。 リメイク自体はケースバイケースなので、今回のリメイクがお役に立たないかもしれませんが 着丈を直したり、袖を付ける、または外す、な...
縫い方

洋裁本おすすめは?短冊開きのロンパース「小さな子供の手作り服」より

こんにちは ステラ洋裁店です。 今回の子供服のおすすめ洋裁本は新垣美穂さんの「小さな子供の手作り服」です。 その中からたんざく開きのロンパースを作りました。 製作のポイントは3つです。 *短冊布1本を...
youtube

縦型サコッシュの型紙とたたんで縫うだけの簡単な作り方 

縦型サコッシュの簡単な作り方をご紹介します。 たたんで縫うだけの簡単な仕様、1枚の布を折り畳んで両脇を縫ってひっくり返すだけで作れます。 型紙と言っても長ーい長方形の山折り谷折り線が入っているだけ。 ...
型紙の書き方

衿を反り返させないで綺麗に作る型紙の作り方と縫い方

PR 本ページにはプロモーションが含まれています。今回のテーマは「衿をきれいに作る」です。衿はとにかく「洋服の顔!」なのできれいに作りたいですね。そこで『衿』の型紙の作り方と衿先が反り返らないきれいな...
タイトルとURLをコピーしました