ブラウスやシャツの袖口などに使われる「開き」の作り方の一つに「イッテコイ」と言う方法があります。変な名前ですね。一枚袖の袖口に切り込みを入れ、パイピング布を往復させるところからイッテコイと言われています。今回はその「イッテコイ」の縫い方をまとめてみました。
この記事でわかる事 洋裁縫い方の種類「袖口のあき」イッテコイはどんな所で使うの? 洋裁縫い方の種類、イッテコイの下準備 洋裁縫い方の種類、イッテコイ・パイピングの縫い方 洋裁縫い方の種類、イッテコイの仕上げ 洋裁縫い方の種類、その他の部分縫いまとめ |
洋裁縫い方の種類「袖口のあき」イッテコイはどんな所で使うの?
イッテコイの始末は一般的には袖口の開きを作る時に使われますが、その他にも衿ぐりの開きとしても使ったりします。
こちらは袖ぐりのイッテコイです。
こちらは衿ぐりの開きをイッテコイで作るブラウスです。
開きを「剣ボロ」や「短冊あき」で作るよりも簡単な方法ですので、マスターしておくと便利です。剣ボロ付けるのめんどくさい、という時にはこの縫い方が簡単ですよ♪
洋裁縫い方の種類イッテコイの下準備
捨てミシン
切込みを入れる必要がありますので、ほつれないかしら?と言う心配があると思います。そこでまず下準備としてほつれ防止の「捨てミシン」をかけます。捨てミシンとは生地が一枚の状態の時に細かいミシン目で布の裁つ位置の端2~3ミリ程度の所にステッチをかけることを言います。
パイピング布の用意
パイピング用の布を用意します。
布目はバイヤスではない方が綺麗に仕上がります。布目は長い方に平行です(画像だと横方向)布幅は使っている生地の厚みにもよりますが、2.0~2.5cmくらいです。
まず、半分に折ってアイロンをします。
二つに折った片側だけを更に半分に折ってアイロンをかけます。
洋裁縫い方の種類イッテコイ・パイピングの布の合わせ方1
本体とパイピング用の布を合わせます。この時、合わせ方は2通りあります。
1つは図のように袖の「ウラ」とパイピング用布の「オモテ」とを合わせる方法。
縫い合わせた後は縫い代をパイピング側に倒します。
パイピングを三つ折りにして包むとき、
パイピングの折り山が縫い合わせたミシン目にかぶるように折ります。
次に1~2mmの位置に端ミシンをかけます。
この方法はパイピングをくるんで縫うとき、表から縫うので
ステッチを落とさずに縫えているか気にしなくてもよい事です。
洋裁縫い方の種類イッテコイ・パイピングの布の合わせ方2
もう一つは、パイピングと袖を中表に合わせる事です。
縫い合わせた後は、アイロンは同じようにパイピング側に倒します。
パイピングを三つ折りにして包んだ後、折山は縫合わせたミシン目に揃えて折ります。
次に、パイピングの端にステッチをかけますが、この場合は裏からかける事になるので表を気にしつつ丁寧に縫い進めます。
洋裁縫い方の種類イッテコイの仕上げ
パイピングと袖の合わせ方とそれぞれのステッチのかけ方を2通り見て頂きましたが、細かな部分を説明します。
少し前に戻って。。。
図を見て頂いたら、なんか斜めになってる…?と思われるでしょうが、ハイ、その通り!斜めに合わせます。でも斜めに合わせても縫うのは真直ぐです
捨てミシンをかけて切り込んだ一番深い位置を通るように縫い合わせます。
縫い代は7mmで中心付近は小さい針目にします。
パイピングを縫い終わったら、裏面にしてパイピングの部分を二つに折ります。
飛び出している角の部分に斜め方向にミシンをかけます。
サンプルが柄でわかりにくくセスミマセン、オモテから見ると図のようになっています。
洋裁縫い方の種類イッテコイ出来上がり
今回はシャツスリーブ風に仕立てましたので、長めのカフスにボタン3つ付けています。
ご参考までに、完成品の画像はこちらです。
フリル付きのスタンドカラーブラウス。使った生地はリバティ・チャイブ
作り方の動画を現在編集中ですので、ご覧になりたい方がおられたら、もう少し待ってくださいね。型紙も併せて公開します。
洋裁縫い方の種類、その他の部分縫いまとめ
その他の「開き」に関する部分縫いをご紹介します。
その他の部分縫いスラッシュ開き
布に切り込みを入れて[開き]を作る方法に「スラッシュ開き」というのがあります。
衿ぐりや袖口の開きに使う場合が多いです。
このスラッシュ開きの作り方について詳しく解説をしていきます。
その他の部分縫いスリット開き
シャツやチュニックの裾にスリット開きを作る方法と、開きの角を丸くして裾上げをする時の縫い方をご紹介します。ここでは縫い代の幅を広く取った三つ折りの方法で仕上げています。
その他の部分縫い目からウロコの短冊開き
短冊あきを1枚の短冊布から作る方法です。従来の左右にそれぞれ短冊布を付けるのではなく、いわゆる「イッテコイ」の縫い方で作る方法です。一見の価値あり!
洋裁縫い方の種類「袖口のあきイッテコイ」下準備、縫い方、仕上げの方法のまとめ
今回は袖口や衿ぐりの「開き」の種類の一つ「イッテコイ」の縫い方を2通りの方法でまとめました。個人的には最後のステッチを表からできるように、①の袖のウラとパイピングのオモテを会させて縫う方法を使っていますが、縫いやすい方法を試してみてください。
またその他の「開き」の作り方も記事にまとめていますので、ご覧ください。
最後までお付き合いくださってありがとうございました。
YOUTUBEチャンネル「ステラ洋裁店」
チャンネル登録お願いします!
コメント