裏地付きダブルのコートをどんでん返しで作って中綴じする方法と型紙

youtube

どこか懐かしい感じのデザインで総裏付きダブルのコートを作りました。この記事ではパターン、作り方動画、裏地の付け方についてをまとめました。

裏を付けるのは難しそうと思われがちですし、実際に手ががかかる作業です。でも裏地の付け方を知っておけば、ソーイングスキルのアップにもつながります♪

かく言う私も実は苦手な作業…(;’∀’) 裏地の付け方を思い出しながら作りました。オリジナルの部分もありますが参考にして頂けることがあると思います。

裏地付きダブルコートをどんでん返しで作る動画

裏地付きダブルのコートの作り方動画はこちらをご覧ください。

裏地付きダブルコート作り方のポイント

作り方のポイント裏地の縫い合わせ方

裏地には表が張らないようにゆとり分をプラスして裁断します。縫い合わせも5mm大きく縫いますが、表の身頃と合わせるときは同じ大きさでないといけません。

縫い方としては図のように、生地の端に向かって出来上がりサイズになるように斜めに縫います。

作り方のポイント裏地と見返しの縫い方


ジャケットやコートの見返しと裏地を合わせるとき、どことどこを合わせたらいいのかがわからない、という質問を頂きます。

裾にも裏地にはゆとり分を足さないといけませんので、縫い方に工夫が必要になってきます。動画内でも説明させて頂いていますが、裏地は裾から2cm、見返しは出来上がり線から2cmの位置を合わせて縫います。

実際の画像です。

このように裾から2cm上がった位置に裏地が付きます。この後は中表にあわせて裾を縫います。

表に返して、一番最後に表と裏地の裾を縫い合わせると、画像のようにゆとり分が付く、という仕組みです。

作り方のポイント 裏地の中綴じ

「どんでん返し」と言う縫い方で、表は表、裏は裏でそれぞれを縫い合わせた本体は見返しの位置でつながっているのですが、何もせずに着ると、裏地が泳ぎ回って着心地の悪いものになります。

裏地と表地が動かないように「中綴じ」と言って縫い代同士をふんわりと縫い止めておきます。縫い止める箇所は、今回は袖下の縫い代と脇の縫い代の2か所です。

画像は「どんでん返し」の返し口から袖を引っ張り出したところ。

図のように縫い代同士を縫い止めます。糸は仕付け糸を使っています。

作り方のポイント貼り付けポケットのアレンジ

今回のポケットは『貼り付けポケット』にしていますが、表から縫い目が見えない付け方をしています。表からステッチで縫い止める貼り付けポケットはカジュアルな雰囲気ですが、縫い目が見えない仕立てだと作品がグレードアップします。

初めてチャレンジしましたが、ポケット布を作ること自体はとても簡単で、周りの始末もロックミシンでダダっと縫えばいいだけ!

ポイントは、ポケット布にも貼り付ける身頃側にもしっかりと細かく合印を入れることです。

目打ちなどを使って、合印をしっかり合わせて押さえ、少しずつ縫い進めていきます。

縫いつけ終わったら、ポケット口の閂止めの代わりにステッチの幅に長さ分だけ端ミシンをかけて押さえます。

裏地付きダブルコートの型紙

裏地付きダブルコートの概要

【出来上がりサイズ】

着丈 80cm
胸幅 56cm
袖丈 55cm

【用尺】
表生地 110cm幅 3.5m(多めに見積もっています)
裏地  110cm幅 2.6m
接着芯 布用薄手接着芯 1m

*布用接着芯で私が使っているものをご紹介します♪

【副資材】
20mmボタン 6個
ちからボタン 6個
15mmボタン 1個

型紙はこちら!
衿の型紙は、表衿用と裏衿用を別々に作ります。裏衿は表衿の周囲を2mmカットしたものを用意します。

【縫い代の付け方】
今回は、裏地を付けるので裾の縫い代が重要になってきます。そこで、縫い代の入れ方を追加しました。

【裏地の裁断用図解】
こちらは裏地の縫い代を付けた型紙になります。
*表地でしたら1cmの縫い代のところを、ゆとり分をプラスして1.5cmにしています。
*裾に縫い代は要りません。出来上がりの位置で裁断したください。

型紙の販売もしています。書くのが苦手な方はこちらをご利用ください♪

ステラ洋裁店 powered by BASE
リネン中心の自然素材で製作販売や洋裁、パッチワーク教室をしています。 服作りのテーマは「懐かしくてあたらしい 片意地張らずに楽に着れて 頑張らなくても素敵に見える 味のある服作り」リネン服だからと言ってゆるゆる、ふんわりだけでなく少しキチン...

裏地付きダブルコートをどんでん返しで作って中綴じする方法と型紙

コートやジャケットに裏地を付けるのは手間ではありますが、一度はチャレンジしてみたい!と思っている方向けに作ってみました。 

仕組みだけでも知って頂いて、作ってみようかなと思われたときのお役に立てたらいいなと思います。
今回、ボタンホールも手縫いで作ったのですが、その方法はまた別の記事でまとめてみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント