カーディガン風はおりコートの作り方動画解説と無料型紙

youtube

毎年この時期になると作りたくなる一重仕立てのカーディガン風コートがあります。
ゆる~としたシルエットで気楽に羽織れるデザインで、教室でもお客様にも人気なコートなんです。

ぱっと見、どことどこが繋がっているのかよくわからなくて作るのは難しそう、と思われがちなのですが意外と簡単にサッと縫えます!今年は裏起毛の厚手ニット生地で作ってみました。

作り方動画はこちらです。
今回は、音声を入れる事ができませんでしたが、たくさん説明を入れさせて頂いています。

 



洋服の作り方”カーディガン風はおりコート”の解説動画

こちらは同じパターンを使ってシェットランドウールリネンで作ったコートです。
袖の切り替えの位置にボックスタックを入れてアレンジしていますが、他は同じです。

 

前身頃と衿が一続きになったパターンです。

 

洋服の作り方”カーディガン風はおりコート”の型紙[前身頃]

〈注意〉型紙に縫い代は含まれていません。

オレンジ色の線が衿の中心になります。
前身頃はオレンジの線で「わ」にして1枚で裁断する方法と、
2枚裁断して「はぎ合せ」にしてもよいです。

「わ」にする場合は布目線もオレンジの布目線、
「はぎ合せ」にする場合は前端と平行な布目線で裁断します。

緑の線が「肩線」になります。

[前身頃の縫い代]
今回は厚手の生地を使っていますので、身頃の裾と袖口は三つ折りにせず、ロックミシンをかけて2つ折りでの始末になります。
・前端 ここは1.5cm幅で3つ折りにしますので3cm
・裾  ロックミシンをかけて2つ折り 2~2.5cm
・衿をはぎ合せにする場合 1cm
・その他  1cm

洋服の作り方”カーディガン風はおりコート”の型紙[後ろ身頃]

後ろ身頃は前身頃のサイドと一体になっています。
水色の線が「脇線」になります。

こうした理由は、前身頃のポケット位置にこだわったからです。
コートなどの身幅が広いデザインの場合は、脇線よりも前身頃寄りにポケットがある方が使い勝手がいいので、前身頃に切り替えを入れて、そこにポケットを付けました。

緑の線が「肩線」で、前身頃の緑の線が縫い合わせ位置です。

裁断については、生地幅によっていくつかパターンがあります。
生地幅110cm
*後ろ中心を「わ」にして裁断した場合は、水色の線で切り替えて、前身頃のサイドを別取りしてはぎ合せます(後ろ身頃を「わ」で1枚、前身頃のサイドを2枚裁断)

*後ろ中心ではぎ合わせるようにして、水色の線で切り替えず続けて裁断(2枚)

生地幅140cm
*後ろ中心「わ」にして1枚で裁断

[後ろ身頃の縫い代]
裾 2~2.5cm
その他は1cm

 

 

洋服の作り方”カーディガン風はおりコート”の型紙[袖]

袖のパターンは、ひじのあたりで切り替えるようにしています。
面倒くさいよ~、という方は一枚で裁断してください♪

[袖の縫い代の付け方]
袖口もロックミシンをかけて2つ折りにします。縫い代は2㎝
その他は1cm

袖のパターンの書き方についての記事です。袖の仕組みについて詳しく知りたい方はどうぞ!!!

型紙書き方 袖の型紙の作り方 & ギャザー袖にアレンジ!
こんにちは ステラ洋裁店です。 今回は袖の型紙の作り方のついてのまとめです。主に袖ぐりの線の引き方に注目しています。 袖の型紙ってどうやって作るの? 袖ぐりの曲線はどのように引くの? そんな疑問を解明しながら袖の型紙の成り立ちに...

 

 

洋服の作り方”カーディガン風はおりコート”の用尺

 

110cm幅 前身頃を輪で取る場合 4m
前身頃をはぎ合せでとる場合 3.2m

140cm幅   前身頃を輪で取るにはロスが多すぎるので、はぎ合せ前提での計算で2.7m

*大まかな計算です。とり方によって少なくてもいい場合がありますが、多めに用意しておくのが安心ですね。

 

おまけ「お役立ち情報」

縫っていたら、縫い代が足りなくて、縫い代の端が見えてしまっている、なんてことがあったりします。着るのには問題はないですが、裏側も綺麗だといいですね。
縫い代の付け方のまとめていますので参考にしてください!

型紙の縫い代の付け方は?/縫い代付きの型紙の裁断方法
今回は型紙の縫い代の付け方(特に「かど」の部分)についてと、縫い代付きの型紙を使った裁断に関する考察をまとめます。自分で型紙を作った時や縫い代なしの型紙を使う時、縫い代の付け方を理解しておくと、スムーズに縫製を進める事が出来ます。どのよう...

 

YOUTUBEチャンネル「ステラ洋裁店」
チャンネル登録お願いします!



 

 

 

コメント