今回のテーマは
「タックを綺麗に縫うただ一つの方法」です。


以前は、今のようにいちいち地の目を通すなんて面倒くさい事はできない早く縫いたい!の方が勝って、焦って縫っていました。
印付けもアイロンで先に全部折ったり、縫う前に測って印付けをして線を引いて縫っていました。
いろいろと試しましたが、綺麗に縫うための近道はない、という結論に達しました。
それは「地の目を見る」です。

服の一部にタックを取り入れる時は、裁断はタックを仕上げてからにします。
ですので、生地は多めに用意します。
ここでは前身頃の切り替えから上にタックを入れますので、横は生地幅そのままで使います。
まず、中心あたりの縦方向の1本の織り糸を把握します、一本引きぬいて地の目を明確にしてもよいと思います。
基準になる縦の線をしっかり把握してまず1本目を縫います。(引き抜く場合はその位置は隠れるようにしますアイロンで折り目を付けてもいいですが、私はここではアイロンはしません。
アイロンは全部のタックを縫ってからかけます。
1本縫ったら、縫い目から2㎝を測って地の目を通しながらピンで数か所マークして折って固定します。

1本縫っては次の地の目をとります。


こうして、1本ずつ地の目を取りながら縫ったタックがこちら!

この方法は手間ですが、丁寧に地の目を確認しながら縫うので綺麗に縫えます。
作り方はこちらをご覧ください。
無料で公開しているワンピースとチュニックの型紙を一覧にまとめました。お好きなデザインが見つかるかも!
YOUTUBEチャンネル「ステラ洋裁店」チャンネル登録お願いします!


ステラ洋裁店 powered by BASE
リネン中心の自然素材で製作販売や洋裁、パッチワーク教室をしています。 服作りのテーマは「懐かしくてあたらしい 片意地張らずに楽に着れて 頑張らなくても素敵に見える 味のある服作り」リネン服だからと言っ...

コメント