布に切り込みを入れて[開き]を作る方法に「スラッシュ開き」というのがあります。
衿ぐりや袖口の開きに使う場合が多いです。
このスラッシュ開きの作り方について詳しく解説をしていきます。
洋服の作り方 ”スラッシュ開き”型紙を作りましょう。
まず、型紙を作ります。
例えば、衿ぐりに開きを作る場合、最低でも頭が通る寸法にしないといけません。
基本的には(頭囲)−(衿ぐりの寸法)がスラッシュの長さになります。デザインによっても長さは変わりますが、頭が通る事が最低必要寸法になります。
今回はスラッシュの長さを9cmで作ります。
縫い代付きの型紙で裁断し、全体に接着芯を貼ったら、カーブの位置、端から3mmのあたりに荒ミシンをかけます。
実寸大の厚紙の型紙に添わせて荒ミシンの糸を引き、綺麗なカーブにします。
アイロンをかけて、形を整えます。
表からもしっかりとアイロンをかけて、見返しの完成!
見返しの裏側に、中心線、開き止まりの位置、縫い位置の印を付けます。
洋服の作り方 ”スラッシュ開き” 本縫い
見返しができたら、身頃に合わせて本縫いをします。
この時、ミシンの針目は1にしてください。
1にする理由は4mmの幅を縫って、間の2mmの位置に切込みを入れるので、
ほつれを防止するためです。
表に返した時にカーブが綺麗になるように、縫い止まりの位置で3か所程度切込みます。
表に返してアイロンで整えます。
洋服の作り方 ”スラッシュ開き” 端の始末
スラッシュ開きの端の始末 三つ折り
この作品では、衿を三つ折りにしてフリルに仕立てますので先に衿ぐりを仕上げます。
まず、余分な縫い代をカットします。
縫い代は1cmにしていますので半分の5mmにします。
見返しは全部切りますが、身頃側は見返しの幅の半分だけ切り取ります。
ここでは、見返しの幅が片側2cmにしていますので、1cm分だけカットします。
*水色の部分をカット
衿の端を5mm幅の三つ折りにしてアイロンで折り目を付け、見返しの部分を表に返します。角は目打ちで出しておきます。
次に、身頃を縫い合わせます。
衿ぐりがつながったら、全部を三つ折りにして端ミシンをかけます。
以上が端を三つ折りにする場合のスラッシュ開きの縫い方です。
スラッシュ開きの端の始末 衿ぐりも見返しで
衿ぐりにも見返しを付ける時は、表にしてみた時にスラッシュ開きの見返しの方が上になるように重ねます。
図のように出来上がりはスラッシュ開きの見返しの方が上になっています。
スラッシュ開きの端の始末 どんでん返しで始末する場合
こちらはご参考までに紹介します。
袖ぐりをどんでん返しで始末した「スラッシュ開き+どんでん返し」の組み合わせで作ったワンピースの例です。
基本的には見返し始末と同じ方法になります。
コメント
いつも拝見し、とても参考にさせて頂いています。
本当に目からうろこ状態です。
ちょっと苦手な部分縫いなどのコツは、本当に助かります。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。
宜しくお願い致します。
ご覧くださってありがとうございます!返信が遅れて大変失礼しました(;´∀`)
わかりやすくお伝えできているか、不安ではありますが参考にして頂けたらありがたいです。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します。