型紙

縫い方

タックをきれいに縫う方法”ダブルガーゼでタックワンピース”洋裁のコツ

今回のテーマは「タックを綺麗に縫うただ一つの方法」です。 以前は、今のようにいちいち地の目を通すなんて面倒くさい事はできない早く縫いたい!の方が勝って、焦って縫っていました。印付けもアイロンで先に全部...
型紙の書き方

袖のパターン製図方法の基本と2種類のギャザー袖アレンジ

PR 本ページにはプロモーションが含まれています。袖のパターンってどうやって作るの?袖ぐりの曲線はどのように引くの?そんなお悩みにお答えします。袖のパターンの成り立ち、実際の書き方、アレンジ方法につい...
縫い方

生地どれくらい買う?”作りたい服の用尺の見積もり方”洋裁のコツ

作りたい洋服があるけれど、どれだけ生地を買えばいいのかわからない。 という事がありますよね。 洋裁本や、市販の型紙には必要な材料がが記載してありますので、そのように購入すればよいですね。 もし、記載が...
縫い方

コンシールファスナーの付け方と見返しの始末の方法|洋裁のコツ

今回はコンシールファスナーの付け方の提案です。コンシールファスナー付けは苦手、という方は多いと思います。どうしたら綺麗に縫えるでしょう? 開き止まりの位置で、ずれない縫い方は?しつけをするのか、するな...
雑記

音読のススメ!わからない文章は声に出して読んでみる

「音読」 これをやってみます。ぶつぶつぶつぶつ……ひたすら声に出して読んでみる。 2回、3回読むと脳が文字に慣れてきます。 そして、新しい回線が立ち上がってなんとか理解し始めるのです。 もちろん、個人差はあるでしょう。こんなことしなくてもすぐに理解できる人も! でも、オススメの方法ですよ!
型紙の書き方

型紙書き方 フレンチスリーブの袖下のパターン

ステラ洋裁店です。今回はこれからの季節にぴったりな「フレンチスリーブ」に注目してみます。 (販売サイトよりお借りした画像です) 衿が付かないデザインであれば、前身頃、後ろ身頃の2つのパターンでできる「...
タイトルとURLをコピーしました