ボックスタックブラウスの作り方

縫い方

PR 本ページにはプロモーションが含まれています
甘すぎないラインの丸襟、丁寧にステッチをかけてたたんだボックスプリーツに袖口カフスの細かなタックなどときめきポイントがいっぱいのディテールにこだわったブラウスの作り方を解説します。

作り方1 下準備

裁断が終わったところから説明させて頂きます。全てのパーツの裁断が終わったら、次に接着芯を貼っていきます。貼る部分は表衿/後身頃のヨークの見返し/衿ぐりの前後の見返しの3か所です。通常は袖口カフスの表側にも貼りますが、表袖側にタックを取っていて厚くなりますので、今回は貼りません。

接着芯は布用のうす手接着芯を使ってください。

作り方2 パーツづくり

各パーツの作り方の解説をします。

このデザインは後に開きがありますので、通常の前開きは1枚ですが、2枚作っていきます。

1⃣ 接着芯を貼っていない方を裏衿を接着芯を貼った方の表衿よりも周囲を2mmカットして小さくします。これは衿をそり返らないようにするためです。

2⃣ カットし終わったら、中表に合わせて固定し縫い合わせます。表衿の方が裏衿よりも大きくなっていますが、全体に均等にピンで固定して

3⃣ 縫い終わったら、縫い代を7mmにカットして、カーブの位置にぐし縫いをします。(ミシン糸2本どり)カーブに切り込みを入れる方法もありますが、私はぐし縫いをしてカーブの縫い代を落ち着かせます。

4⃣ ぐし縫いをしたら裏衿側に縫い代を倒してカーブに合わせて糸を引き、アイロンをかけて綺麗なカーブにします。キセをかけたいのでミシン目がギリギリ見えるように折ってからアイロンをあてます。

5⃣ 表に返して、アイロンで整えます。裏衿を小さくしているので衿の端が合っていませんが、決して切り揃えずに、端を引き下げて表衿の端と合わせて固定し、荒ミシンやしつけで仮止めをします。

6⃣ 最後に表から見て、端から2mmの位置にステッチを入れて衿は出来上がりです。

袖口のカフス

袖口のカフスに8mm幅のタックが3本入るようにしています。まず、タックを縫い合わせてアイロンでカフスの山線の方向に倒します。

袖口にギャザー用の荒ミシンをかけて(端から5mmと15mmの位置)カフスの長さに合わせてギャザーを寄せます。カフスと縫い合わせたら縫い代をカフス側に倒します。

前身ごろ

前身ごろにタックを縫います。ここではボックスに縫って割る方法ではなく、上からたたいて縫い付けていきます。図のようにタックの中心位置にタック分を折りたたんで合わせます。まず片方から端ミシンをかけて縫い留めて、もう一方を離れないように突合せにして折りたたんで縫い留めます。

全てのタックを縫い留めた後で衿ぐりの印をつけ、裁断する前に縫い目がほどけないように縫い代の位置で仮止めミシンをかけてから裁断します。

後ろ身頃を作る

後ろ身頃のヨークを作ります。作り方1の準備段階で見返しに接着芯を貼りました。
1⃣ 見返しの端にロックミシンをかけます。
2⃣ 前端で折って、裾から真ん中あたりまでステッチをかけ、糸の端は長く残しておきます。
3⃣ 左右のヨークを右側を上にして3cm重ねて、縫い代に仮止めして固定します。

ここまでで各パーツができましたので、組み立てていきます。

作り方3 組み立て

衿をつける

1⃣ 前後身頃の肩線にそれぞれロックミシンをかけて縫い合わせ、縫い代は割ってアイロンをかけます。

2⃣ 衿を衿ぐりに合わせて固定し仮止めします。通常なら、後ろ中心と衿の端を合わせるのですが、このデザインでは後ろ衿の端と後ろ身頃の端を合わせることです。固定する順番は番号のように衿端、肩の位置を固定した後に4,5,6を合わせていきます。

固定し終わったら縫い代の位置で荒ミシンかしつけで仮止めします。

3⃣ 衿ぐりの見返しの肩線を縫い合わせて縫い代を割ります。外回りにロックミシンをかけておきます。

4⃣ ヨークの開きの見返しを中表に折り返しておいて、その上に衿ぐり見返しを重ねて縫い代1cmでミシンをかけます。

5⃣ 衿ぐり見返しを縫い代の方向に倒してアイロンをかけて、端ミシン(裏コバステッチ)をかけます。

6⃣ 衿ぐり見返しを内側に折り返して、前端の見返しもひっくり返して表にします。衿ぐり見返しをしつけで固定し奥まつり縫いで縫い閉じます。

7⃣ 『後ろ身頃を作る』のところで、前端のステッチを途中までして糸を長く残しておきましたが、同じように糸を長く残してその続きを縫います。縫い終わったら4本の糸を裏側に集めてかた結びをして見返しの中に隠しておきます。

後身頃とヨークを合わせる

後ろ身頃のヨークと下部分を縫い合わせて縫い代にロックミシンをかけます。縫い代を上側に倒してアイロンをかけ、表からステッチを入れます。

袖付け

袖の付け方には2通りあります。あらかじめ袖の形に筒に縫った後で袖ぐりにつけるセットインスリーブの縫い方と、フラットな状態で袖ぐりに合わせて縫うシャツスリーブの縫い方です。

袖山と身頃の袖ぐりを合わせて固定し、縫い代1cmで縫い合わせます。縫い代にロックミシンをかけ、袖側にアイロンで倒します。

脇を縫い合わせる

袖口、袖下、脇、裾をポイントごとにしっかり合わせて固定し縫い代1cmで縫い合わせます。縫い代にロックミシンをかけ、後ろ身頃側に縫い代を倒してアイロンをかけます。

裾上げ

裾を上げていきます。今回は1.5cmずつの三折りにします。まず、3cm分を折り上げて、アイロンをかけます。

次に1.5cm分を折り込んでピンで固定します。この時、固定する順番を端からではなく、前後中心、脇のポイントで固定してその中心位置で止めていきます。そして重要なポイントはアイロンで押さえないことです。最初の出来上がり線はアイロンを当てても、三折りにはアイロンをかけないでください。たるみの部分を押さえ込みながら縫う為にはアイロンをかけないで、融通が利くようにしておくためです。

固定し終わったら端ミシンをかけます。

作り方4 仕上げ

最後にボタンホールをあけてボタンをつけます。

画像のように飾りボタンをつけたい場合は図のようにボタンホールの下につけます。ボタンの大きさは、飾りボタンをつけたい時は11mmサイズ、飾りボタンをつけない場合は13mmサイズのボタンをお勧めします。

以上がボックスタックブラウスの作り方になります。

YOUTUBEチャンネル「ステラ洋裁店」チャンネル登録お願いします!

ステラ洋裁店 powered by BASE
リネン中心の自然素材で製作販売や洋裁、パッチワーク教室をしています。 服作りのテーマは「懐かしくてあたらしい 片意地張らずに楽に着れて 頑張らなくても素敵に見える 味のある服作り」リネン服だからと言ってゆるゆる、ふんわりだけでなく少しキチン...

リネン専門店 

コメント