ロックミシンの自動糸調子が狂った!

雑記

糸調子の自動調整機能付きのミシンを使っている人は多いと思います。本縫いミシン、ロックミシン…。でも長年使っていると、自動糸調子なのに糸調子が狂ってくる事があります。

私が使っているベビーロック『糸取り物語』も最近調子が悪くなってきました。15年以上使っているので仕方のないことなのかなとも思いましたが自動糸調子を調節する事は可能なのかについて調ベてみました。

PR 本ページにはプロモーションが含まれています

ベビーロック『糸取り物語』の糸調子が狂った

私が使っているロックミシンはベビーロック『糸取り物語BL-251』が2台。メインで使っている方のベビーロックは新品で購入し、かれこれ15年以上使ってきました。もう1台はオークションで落札した中古ですがとても状態がよく、教室で使っています。

どちらも糸調子が狂うこともなく順調に縫えていたのですが、最近新品で購入した方の糸調子が狂うようになり綺麗な縫い目で縫えなくなりました。新品で購入して15年は経過しましたので狂いが出ても仕方ないことなのでしょうか?

中古で購入した方はきれいな目で縫えているので、そちらをメインに使えばいいことなので、業務に差しさわりはないですが、改善できるものならば改善したい!

そこで、糸取り物語の糸調子を整える事ができるのか試してみました。

自動糸調子なので、一般的な調整つまみはありません。
手前のカバーを開けるとこのようになってます。

基本的に縫い目の大きさの設定は、かがり幅はM、送り目は3にしています。

どんな風に縫えているかというと、表から見るとわかりませんが裏は画像のようにルーパー糸の上下どちらかが強いか弱いかになってしまっています。

これは良くないですね。
ちなみに、昨年までは以下の画像のようにきれいに縫えていたのですが…。

上ルーパー、下ルーパーそれぞれの糸が生地の端から、ほんの少しだけ出ているのが正しい縫い目です。

取扱説明書にはこのような場合の対処方法は書かれていませんでした。ネットで検索をしたら『糸取物語 Wave Jet BL69WJ』には”糸調子調節微調整ダイヤル”があるらしいです。

そこで「BL-251」にそのような機能があるか見てみました。するとね、ありました、今まで気が付きもしなかった部分が!このねじをマイナスとプラス方向に回して調整するのですね!

ベビーロック『糸取り物語』の糸調子の調整

早速ドライバーで調整しながら試し縫い。どちらにどう回したら、どちらのルーパー糸に作用するのかが分からなかったのでマイナス方向に2段階、プラス方向に2段階、それぞれ回してやってみました。

これを見るとプラス方向ではないことがわかりますね。ただ、ばっちり改善!という訳にはいきませんでした。古い機種だから仕方ないのかも💦中古の2号機君に頑張ってもらうしかないのか…?

ベビーロック『糸取り物語』の糸調子が悪かった原因

どうもあきらめられなかったので、原因を探るべくいろいろと調べてみました。前カバーを開けて再度チェック!!!

糸がどのように通っているのかが隠れていて見えないのがよくない、と思いながらじっくりと観察しました。縫い目は「下ルーパーがきつい、あるいは上ルーパーがゆるい」と言った現象になってるので何気なくルーパー糸を引っ張ってみました。


まず、上ルーパーから。パネルの部分では普通に引っ張れてたるみができます。そのたるみを元に戻すために糸の入り口をひっっぱってたるみを戻しました。

次に下ルーパーで同じことをやってみました。

ところが、たるみはしますが引っ張っても元に戻らないのです。あまり強く引っ張ると切れてしまいそうだったですが、それくらいきつかった。

これが下ルーパーが引っ張られている原因なのかもしれません。なぜ戻らないのか?引けるけど戻らない、それは隠れている部分にあるお皿が問題なのでは?

ここを開けて見る事は私にはできません。
そこで、一旦編み目をほどいてバラバラにして、下ルーパー糸だけを切って結び変えて引き直しました。下ルーパー糸を引いてお皿の位置を通過する時に小さく「ピチッ」と音がしてつっかえていたものが取れた気がしました。

結び目を通過させた後に下ルーパー糸を逆に引っ張ると最初は戻らなかった糸がするっと戻りました。
これならいけるかも!と試し縫いをした結果、画像のようにきれいな縫い目に戻りました。ホッと一安心!

多分ですが、お皿の部分に埃が溜まって邪魔をしていたんだと思います。少し大きめの結び目を作って通し直したことで埃を一緒に流せたのだと思います。

これでまた当分働いてもらえそう!大事な相棒が復活して嬉しいです。同じような現象に悩んでいる方の参考になればと思います。

とは言え、そろそろ新しい相棒を❣と考えてはいるのです。でももし新しく選ぶとしたらやはりベビーロックです。

ダイヤルのロックミシンの糸調子の合わせ方

自動糸調子ではないロックミシンの糸調子の合わせ方もお伝えします。

糸調子がよくないときの原因

ダイヤル式のロックミシンで糸調子が良くない、綺麗に縫えない、という原因でよくあるのは糸の糸掛けに原因がある場合が多いようです。糸をかけ替えた時に糸ダイヤルのところにある糸調子のお皿に糸がきちっと挟まっていない ということが起こるようです。

お皿に糸がきちっとはまっていないまま縫うと綺麗な縫い目にはなりません。

正しく糸かけをしたつもりでも、案外きちんとかかっていなかった、ということもありますのでかけ替えた後は押さえをあげて、糸を引っ張りテンションがかかっているかどうかを確認しましょう。

糸を引くとスルっと出てくるときはお皿に挟まっていませんので、きちんと挟みなおしましょう。

私が使っているベビーロック『糸取り物語』の糸通しはエアスルー式なので糸かけ替えが楽ですが、かけ替えごとにエアスルーはしません。というか、買ってから15年、エアスルーを使ったのは数えるほどしかありません。

エアスルーでない場合でも、簡単に糸のかけ替えをする方法を動画で紹介していますのでチェックしてみてくださいね。

【簡単に糸をかけ替える方法】

ロックミシンの糸を簡単にかけ替える方法と縫い方のテクニックをまとめています。


糸調子ダイヤルで糸調子を整える

糸調子ダイヤルでの糸調子はメーカーや機種によって設定は違うのかもしれませんが、標準は4番です。購入時から4番に設定してあると思います。

ダイヤルの数字が大きくなるにしたがって糸調子は強くなります。
逆に小さくするとゆるくなります。

縫う素材によって糸調子を変える、ということはあると思いますが、色々変えすぎてもう全く糸調子が合わせられなくなってしまった(´;ω;`)ウッ… ということはありませんか?もしくは中古品を買ったけども糸調子があっていない、とか。

4番に合わせてやってみたけど、それでも合わない場合は全部1に合わせて、そこから少しずつ調整していくという方法を試してみてください。

揃わなくなった3本の糸をバランスよく合わせるのは簡単ではありませんし、合わせたとしてもちょっとのことで糸調子が変わってしまう場合があり、個人的には自動糸調子付きのロックミシンがお勧めではあります。

まとめ

今回は『ベビーロック糸取り物語』の自動糸調子が狂った!時、私がやってみたいろいろな改善方法をまとめました。15年以上ベビーロック一筋で洋裁活動をしてきましたので、復活して本当によかったです。

型紙の収納用の棚造りと私の洋裁部屋や道具や収納方法などのご紹介動画です。型紙の収納方法は以前からの課題で、何度となくやり直してきました。

A3ファイルに入れ、これまでは立てていたのですが、だらんとなってしまうのが気に入りませんでした。そこで今回は横にして重ねて収納する方法を試してみます。

その他にも副資材や糸、ボビンの収納などをご紹介しています。 参考にして頂ける部分があればいいなと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント