雑記

雑記

冬でもリネンはおかしくない!季節に関係なく年中着れる優れた天然素材

リネン=夏の素材、と思っていませんか?秋とか冬とかは着ちゃだめなの?とギモンに思ったことはありませんか?リネンが好きだから一年中着たいのだけど、どうなんだろう?冬に着ていたらおかしいのかしら?など、リ...
雑記

リネンの産地表記の真実|アイリッシュ産・リトアニア産って本当?

アシュリーファブリックのリネンは、品質を落とさず驚きの低価格を実現。中国工場へ大規模発注することでコストを抑え、1m1400円前後で手に入ります。リネン生地の特徴やおすすめ理由、他社との違いを徹底解説します。
雑記

ハンドメイドで売れるものの作り方・どこで売るか?/経験から学んだリアルな販売術

PR 本ページにはプロモーションが含まれています。 ハンドメイド作品を販売したいけれど、「どこで売ればいいの?」「何が売れているの?」「どうやって売るのが正解?」そんな悩みを抱えていませんか? 私自身...
雑記

痩せてすっきり見える服のデザインと色は?

ぽっちゃりだけどおしゃれはしたい!でも、少しでも細く見せたい!そんな私や同じ悩みを持つ全国のぽっちゃりさん!おしゃれを楽しみたいですよね! 太っていてもすっきり着やせして見える服ってどんな服でしょうか...
雑記

ロックミシンの自動糸調子が合わない?狂った!

糸調子の自動調整機能付きのミシンを使っている人は多いと思います。本縫いミシン、ロックミシン…。でも長年使っていると、自動糸調子なのに糸調子が狂ってくる事があります。 私が使っているベビーロック『糸取り...
雑記

アシュリーファブリックのリネンとは?服作りにおすすめの理由と口コミまとめ

アシュリーファブリックのリネンは、お手頃なのに品質が高く豊富なカラー展開が魅力。ナチュラル服作りや日常着にぴったりなリネンの特徴と選び方をやさしく解説します。
雑記

アシュリーファブリックのリネン・ダンガリーブラックってどんな生地?特徴と作品例

※こちらの記事で紹介している「アシュリーファブリック」さんは、2025年に閉店されました。現在は購入できませんが、当時の品質や特徴を記録として残しています。 リネン服を専門に縫っているステラ洋裁店では...
雑記

生地どれくらい買う?”作りたい服の用尺の見積もり方”洋裁のコツ

作りたい洋服があるけれど、どれだけ生地を買えばいいのかわからない。 という事がありますよね。 洋裁本や、市販の型紙には必要な材料がが記載してありますので、そのように購入すればよいですね。 もし、記載が...
雑記

洋裁本おすすめは?短冊開きのロンパース「小さな子供の手作り服」より

こんにちは ステラ洋裁店です。 今回の子供服のおすすめ洋裁本は新垣美穂さんの「小さな子供の手作り服」です。 その中からたんざく開きのロンパースを作りました。 製作のポイントは3つです。 *短冊布1本を...
雑記

ミシン刺繍した紫陽花に色を付けました

ヘビロテで生地が薄くなってしまった部分に当て布をしてミシン刺繍をしました。ミシン刺繍の工程はこちらの動画をご覧ください。紫陽花の刺繍と、アンティークレースのコラージュをしています。 動画に「紫陽花に色...
雑記

音読のススメ!わからない文章は声に出して読んでみる

「音読」 これをやってみます。ぶつぶつぶつぶつ……ひたすら声に出して読んでみる。 2回、3回読むと脳が文字に慣れてきます。 そして、新しい回線が立ち上がってなんとか理解し始めるのです。 もちろん、個人差はあるでしょう。こんなことしなくてもすぐに理解できる人も! でも、オススメの方法ですよ!
雑記

洋裁道具収納のアイデアと実例 / 私の洋裁部屋

PR 本ページにはプロモーションが含まれています。型紙の収納用の棚造りと私の洋裁部屋や道具や収納方法などをまとめました。型紙の収納方法は以前からの課題で、何度となくやり直してきました。 A3ファイルに...
雑記

昭和30年代ファッション誌から見る、繰り返されるトレンド

ステラ洋裁店ですブログにご訪問くださりありがとうございます。「あなたは洋裁をしているから興味あるでしょう。」と骨董商の友人から譲り受けたこの2冊雄鶏社 スタイルブック 「実用的な夏のワンピース特集」 ...
タイトルとURLをコピーしました