ステラ洋裁店

youtube

手作り服”どんでん返しで作るリバーシブルコート”作り方動画と型紙

リバーシブルコートを「どんでん返し」という方法で仕立ててみました。リバーシブルにする必要はないのですが、裏地を付けたい時などにもこの方法は役に立ちます。今回はうす手の生地を使っていますが、冬用に暖かい素材で作るのもいいですね! ...
部分縫い

地の目ってなに?無視したらどうなる?簡単にボールペンで通す目からウロコの方法

洋裁やハンドメイドの初心者さんが出会いがちな訳の分からない言葉の1つに「地の目」という言葉があると思います。「地の目」ってなに?知らないと損するのか?無視していいの?そんなギモンに洋裁歴40年のステラがお答えします。 この...
リネン

アシュリーファブリックのリネン・ダンガリーブラックってどんな生地?特徴と作品例

リネン服を専門に縫っているステラ洋裁店では、「あのサイトのあのリネン生地はこんな生地です」と言えるくらいに、いろいろな通販サイトのリネン生地を扱ってきました。その中でも鬼リピートして、よく使っている「リネンダンガリー」について作品例などを交...
youtube

手作り服”カットソーのプルオーバー”作り方動画の解説

ニット生地を使ってプルオーバーを作りました。ニット生地は伸びるので糸や針、押さえを変える、などひと手間かかりますが、生地の伸び具合によっては普通の針と糸で縫える場合もあります。今回使った生地は、しっかり目の中厚程度の生地でしたので、針も糸も...
youtube

手作り服”フリル付きスタンドカラーブラウス”型紙と作り方

スタンダードなデザインのシンプルなブラウスにフリルをたして可愛く仕立てました。 台衿にフリルを付けたので、肌に触る部分が多いため、肌触りの良いリバティのタナローンを使いました。 (adsbygoogle = w...
youtube

手作り服”大きな衿のプルオーバーワンピース”の無料型紙と解説

「ゆったりサイズですっきり見える!大きな衿のプルオーバー風ワンピース」の作り方を解説します。 デザインのポイントは大きな衿です。今回は薄手のウールを使って一重で仕立てました。冬の寒い時期ならタートルネックのインナーやストールを巻いたり...
youtube

手作り服”カーディガン風はおりコート”の解説動画と無料型紙

毎年この時期になると作りたくなる一重仕立てのカーディガン風コートがあります。 ゆる~としたシルエットで気楽に羽織れるデザインで、教室でもお客様にも人気なコートなんです。 ぱっと見、どことどこが繋がっているのかよくわからなくて作るのは...
部分縫い

洋裁縫い方スラッシュ開きの作り方と衿ぐりの始末

布に切り込みを入れてを作る方法に「スラッシュ開き」というのがあります。 衿ぐりや袖口の開きに使う場合が多いです。 このスラッシュ開きの作り方について詳しく解説をしていきます。 洋服の作り方 ”スラッシュ開き”型紙を作りましょう...
部分縫い

洋裁縫い方 バイヤステープくるまない縫い方で端の始末をする

バイヤステープの使い方で一般的に紹介されるのは、図のようにバイヤスが見えるようにくるんで仕上げる方法で、小物作りなどにもよく使われます。 ハンドメイドでは王道の方法ですが、同じバイヤス始末でも洋服の作り方では衿ぐりや袖ぐりの端の仕上げ...
部分縫い

洋裁縫い方”どんでん返し”で袖ぐりを始末する方法

「どんでん返し」は端の始末の方法の一つです。主にジャンパースカートやベストなどの袖のない洋服の袖ぐりの始末で使います。 一般的にはパイピングでくるむ方法が用いられますが、ワンランク上の仕上がりにしたい時は「どんでん返し」の方法がお勧め...