sewing 洋裁縫い方の種類「袖口のあきイッテコイ」下準備、縫い方、仕上げの方法 ブラウスやシャツの袖口などに使われる「開き」の作り方の一つに「イッテコイ」と言う方法があります。変な名前ですね。一枚袖の袖口に切り込みを入れ、パイピング布を往復させるところからイッテコイと言われています。今回はその「イッテコイ」の縫い方をま... 2023.02.24 sewing
sewing スラッシュ開きの作り方と衿ぐりの始末 布に切り込みを入れてを作る方法に「スラッシュ開き」というのがあります。 衿ぐりや袖口の開きに使う場合が多いです。 このスラッシュ開きの作り方について詳しく解説をしていきます。 洋服の作り方 ”スラッシュ開き”型紙を作りましょう... 2022.11.21 sewing
sewing 洋服作り方 バイヤステープくるまない縫い方で端の始末をする バイヤステープの使い方で一般的に紹介されるのは、図のようにバイヤスが見えるようにくるんで仕上げる方法で、小物作りなどにもよく使われます。 ハンドメイドでは王道の方法ですが、同じバイヤス始末でも洋服の作り方では衿ぐりや袖ぐりの端の仕上げ... 2022.11.17 sewing
sewing 洋服作り方”どんでん返し”で袖ぐりを始末する方法 「どんでん返し」は端の始末の方法の一つです。主にジャンパースカートやベストなどの袖のない洋服の袖ぐりの始末で使います。 一般的にはパイピングでくるむ方法が用いられますが、ワンランク上の仕上がりにしたい時は「どんでん返し」の方法がお勧め... 2022.11.16 sewing
sewing 洋服作り方”タックをきれいに縫う方法” ダブルガーゼでタックワンピース 今回のテーマは「タックを綺麗に縫うただ一つの方法」です。 タックを取り入れたデザインが好きで、昔からよく作っていましたが今と比べると正直直視できません・・・下手すぎて ... 2022.11.16 sewing
sewing 洋服作り方 ”丸い裾とスリットあき(片倒し)”の縫い方の提案 シャツやチュニックの裾にスリット開きを作る方法と、開きの角を丸くして裾上げをする時の縫い方をご紹介します。 シャツの場合は裾を5mm~7mmで三つ折りにして端ミシンをかけるのが一般的ですが チュニックやワンピースなどのロング丈のデザ... 2022.11.15 sewing
sewing ジャンパースカートの型紙で大人用を無料で公開! こんにちは ステラ洋裁店です。 今回はyoutubeで配信している作り方動画の中の「ジャンパースカート」についてです。 シンプルでおしゃれ★とっても便利なジャンパースカートの作り方 / How to make a Jumper ... 2022.09.11 sewing
sewing 型紙作り方 袖の型紙の作り方 & ギャザー袖にアレンジ! こんにちは ステラ洋裁店です。 今回は袖の型紙の作り方のついてのまとめです。主に袖ぐりの線の引き方に注目しています。 袖の型紙ってどうやって作るの? 袖ぐりの曲線はどのように引くの? そんな疑問を解明しながら袖の型紙の成り立ちに... 2022.09.07 sewing
sewing 型紙の作り方 縫い代の付け方は?部分別まとめ 型紙の作り方のご紹介です。今回は縫い代の付け方(特に「かど」の部分)についてです。縫い代付きの型紙を利用する時はそれほど問題はないでしょうが、自分で型紙を作った時や、縫い代なしの型紙を使う時、縫い代の付け方を理解して... 2022.08.30 sewing
sewing 洋裁”リメイク”ノースリーブワンピースに袖を付けよう こんにちは ステラ洋裁店です。 今回は洋服のリメイクををしてみました。 リメイク自体はケースバイケースなので、今回のリメイクがお役に立たないかもしれませんが 着丈を直したり、袖を付ける、または外す、などの基本的な方法をご覧頂けたらと思... 2022.08.11 sewing