部分縫い 2023.11.15 地の目ってなに?無視したらどうなる?簡単にボールペンで通す目からウロコの方法 洋裁やハンドメイドの初心者さんが出会いがちな訳の分からない言葉の1つに「地の目」という言葉があると思います。「地の目」ってなに?知らないと損するのか?無視していいの?そんなギモンに洋裁歴40年のステラがお答えします。 この... 袖口のあき”イッテコイ”下準備と縫い方 仕上げの方法ブラウスやシャツの袖口などに使われる「開き」の作り方の一つに「イッテコイ」と言う方法があります。変な名前ですね。一枚袖の袖口に切り込みを入れ、パイピング布を往復させるところからイッテコイと言われています。今回はその「イッテコイ」の縫い方をま... スラッシュ開きの縫い方と衿ぐりの始末 | 洋裁のコツ布に切り込みを入れてを作る方法に「スラッシュ開き」というのがあります。 衿ぐりや袖口の開きに使う場合が多いです。 このスラッシュ開きの作り方について詳しく解説をしていきます。 洋服の作り方 ”スラッシュ開き”型紙を作りましょう... バイヤステープくるまない縫い方で端の始末をする | 洋裁のコツバイヤステープの使い方で一般的に紹介されるのは、図のようにバイヤスが見えるようにくるんで仕上げる方法で、小物作りなどにもよく使われます。 ハンドメイドでは王道の方法ですが、同じバイヤス始末でも洋服の作り方では衿ぐりや袖ぐりの端の仕上げ... どんでん返しの縫い方で袖ぐりを始末する方法「どんでん返し」は端の始末の方法の一つです。主にジャンパースカートやベストなどの袖のない洋服の袖ぐりの始末で使います。 一般的にはパイピングでくるむ方法が用いられますが、ワンランク上の仕上がりにしたい時は「どんでん返し」の方法がお勧め... タックをきれいに縫う方法"ダブルガーゼでタックワンピース"洋裁のコツ 今回のテーマは「タックを綺麗に縫うただ一つの方法」です。 タックを取り入れたデザインが好きで、昔からよく作っていましたが今と比べると正直直視できません・・・下手すぎて ... シャツの丸い裾とスリットあき(片倒し)の縫い方の提案 | 洋裁のコツシャツやチュニックの裾にスリット開きを作る方法と、開きの角を丸くして裾上げをする時の縫い方をご紹介します。 シャツの場合は裾を5mm~7mmで三つ折りにして端ミシンをかけるのが一般的ですが チュニックやワンピースなどのロング丈のデザ... 生地どれくらい買う?”作りたい服の用尺の見積もり方”洋裁のコツ作りたい洋服があるけれど、どれだけ生地を買えばいいのかわからない。 という事がありますよね。 洋裁本や、市販の型紙には必要な材料がが記載してありますので、そのように購入すればよいですね。 もし、記載がない場合や自分で型紙をおこした時な... 洋裁縫い方 折り返しの幅が広い時の縫い方 袖口・パンツのすそ こんにちは ステラ洋裁店です。今回の「洋裁アイデア」は袖口やパンツの裾などの折り返し部分の幅を広く(深く)取りたい時の縫い方をご紹介します。 折り返しの幅を広く取る時ってどんな時? 折り返しの幅を広く取る時っ... コンシールファスナーの付け方と見返しの始末の方法|洋裁のコツ 今回はコンシールファスナーの付け方の提案です。コンシールファスナー付けは苦手、という方は多いと思います。どうしたら綺麗に縫えるでしょう? 開き止まりの位置で、ずれない縫い方は?しつけをするのか、するならどの位置で?ピンでとめるだけ?など... 洋裁縫い方”速く縫いあげるコツ” こんにちは、ステラ洋裁店です。今回は「洋服作り方 速く縫うコツ」について私が実践している事をお伝えします。洋服を作るってすごく手間だし、出来上がりまでに時間がかかるものですが、その時間がかかる作業を少しでも早く終わらせて速く仕上げる時短... もうツラせない!薄い生地をきれいに縫う方法|洋裁のコツ パッカリング」って聞いたことありますか?いわゆる、縫い攣れ、ひきつれ、などの縫い目のゆがみです。デザインとしてのパッカリングもありますが今回はパッカリングさせない縫い方をご紹介します。 (adsbygoogle = ... 片玉縁ポケットは簡単!1枚の布で作る方法 | 洋裁のコツ今回は「片玉縁ポケットの作り方」です。一般的には玉縁布、ポケット布2枚、の3つのパーツで構成されている片玉縁ポケットを1枚の布で簡単に作る方法をご紹介します。口布の玉縁を袋布から続けて裁ち、なおかつポケット布も「わ」で取るという作... 洋裁縫い方”短冊あき”簡単な作り方があった!!! ステラ洋裁店ですブログにご訪問くださりありがとうございます。短冊あきを調べている時に目に入った目からウロコのこのやり方。知ってる人は知っている!のでしょうけども(;´∀`)海外の方がアップなさっていました。これを見た時「え?今何した?ど... 衿を反り返させないで綺麗に作る縫い方 | 洋裁のコツ今回のテーマは「衿をきれいに作る」です。衿はとにかく「洋服の顔!」なのできれいに作りたいですね。でも何となく落ち着かず浮いているようになってしまう時があります。そうなる原因はパターン。 衿を綺麗に作る「衿が浮く原因と解決策」についての考...